Moorebot Scout
2022-04-09(土)
KickstarterでROSも使える面白そうな自律走行ロボット Moorebot Scoutが出ていたのでバッカーになってました。 去年6月に発送予定ということで去年の卒研にも使おうと思っていたところで半導体・部材の世界的不足に巻き込まれ,半年く …
Read MoreKickstarterでROSも使える面白そうな自律走行ロボット Moorebot Scoutが出ていたのでバッカーになってました。 去年6月に発送予定ということで去年の卒研にも使おうと思っていたところで半導体・部材の世界的不足に巻き込まれ,半年く …
Read More長期に渡り使われてきたCSTポータルIIが遂に廃止となりました。ClassroomとCanvasが乗り換え先な訳ですが,ClassroomはSIS (Student Information System)との連携前提なので学生番号という概念がなく,Web UIだけだと受講者を選択してメール送信を選んでようやくユニークな情報に到達する面倒な状態なのでGoogle Apps Scriptで特定の担当コースの学生情報(アドレス,氏名)を抽 …
Category: Memo Tagged: Classroom GAS
Read MoreLMSのCanvasのSandbox作成のWSL2編。WSL2ならではの問題でハマった。
sudo ntpdate time.google.com
sudo apt update …
Category: Memo Tagged: Docker Canvas Ubuntu WSL2
Read MoreGithubの自分のリポジトリにgitコマンドから何かするときにパスワードではなくTokenが必要になる。普段はGUIなツールなので意識しないがPelicanでこのサイトを更新するときには必要。
基本的には repo: Full control of private repositories
にチェックを入れた状態で生成する。
期間は30日くらいにしておく。
あとはgitでパスワードを聞かれたときにTokenをコピペすれば良い。
Category: Memo Tagged: Github Pelican
Read MoreLMSのCanvasのSandbox作成。やることは簡単でスクリプト一発の筈だったのだが結構面倒だった。 gitとかの基本的なツールはあって当たり前なので省略するが
あたり …
Category: Memo Tagged: Docker Canvas Ubuntu
Read More昔は研究室Webサーバ内にwikiを設置していたものの,SPAM対策やら色々面倒になりGithubのリポジトリ内Wikiでいいかと引っ越した訳ですが,2019年からGoogle等の検索エンジンのクロールをGithubが拒否するようになってます。
理由は色々あるらしいですが,robots.txt
から Disallow: /*/wiki*
を削除したもののx-robots-tag: none
がヘッダに埋め込まれるせ …
Category: Wiki Tagged: github wiki
Read More12/2,3はViEW2021 ビジョン技術の実利用ワークショップの運営やってるので対応できません。スミマ …
Category: News
Read MoreWordpressからPelicanへの移行メモ
Category: Memo
Read Moreコロナ禍で久々の更新です。卒業式もなく学位記伝達のみだったり,学部生は4正式に配属されてから一度も研究室に来てなかったりと特殊な状況ですが,M1, M2は入構可となってから1ヶ月くらいでリカバリーしてもらうところです。
講義は全てオンデマンド式の講義で曜日無 …
Category: News
Read More例年だとB3と師匠の名誉教授にご参加頂き開催するところですが,例の肺炎対策ということで門馬とのポスターを使った試問ということにしました(距離は取ってます)。B3はネットでポスターを確認して …
Category: ゼミ
Read More