Windows環境でGitとvenvを使ってみる

2023-05-25(木)

前回のWindowsでのPython環境構築をやった続き。

やること

  • gitコマンドを使ってGitHubからソースを持ってくる
  • venvで専用の環境を作って動かす

Gitについて雑な説明

Gitは何かしらのプロジェクトで作成したプログラムのソース(とデータ)を管理するツールで,GitHubはGitに対応したサーバーを提供するサービス。程度の認識でよい。プログラムを作ってる側の視点だと

  1. プログラムを書く
  2. Gitコマンドで更新内容を記録する
  3. GitHubに送る(公開にも非公開にもできる)
  4. 開発を続けてプログラムを更新する
  5. Gitコマンドで更新内容を記録する
  6. GitHubに送る

みたいな感じで,手元にもGitHubにもプログラムと更新の記録が残るので,

  • 何かやらかしたので前のバージョンに戻す
  • 本流には入れずに取り敢えず試しに実装してみる(ブランチ)
  • 別ブランチの更新内容を取り入れる
  • 区切りを付ける(タグ)

のような感じで便利なためよく使われている。

  • 自分の考えた処理・手法を公開できる
  • 他の人から「こう直してくれ」と要望を送って貰える(プルリク)
  • 他の人が引き継いでそれに手を加える(fork)

のような側面もあり,使う側にとっては

  • アルゴリズムしか公開されていない手法を再実装しないで済む
  • よく使うツールの開発に貢献できる
  • 開発が停止してしまったツールを自分で更新できる

といった利点もある。

その他大量のサービスがあるので興味のある人は調べると良い。(このBlogっぽいWebもGitHubのサービスの一環)

Git for Windows

配布もとから64bitのstandaloneインストーラをダウンロードしてインストール。 設定は全部デフォルトで問題ない。

PATHが自動的に設定されるが,インストール後に起動したプログラムにしか適用されないので,コマンドプロンプトのためにターミナルを起動している人は一旦閉じる。

PySimpleGUIのソースを拾ってくる

ここでは簡単にGUIなプログラムが作れるらしいPySimpleGUI を試す。パッケージ自体はpipコマンドでインストールできるのだが、デモ等のソースも見ると勉強になるので拾ってくる。

cmdでコマンドプロンプトを起動したら,

cd Documents
git clone https://github.com/PySimpleGUI/PySimpleGUI.git

で,PySimpleGUIフォルダにGitHubで公開されているソースコードがダウンロードできた(git pullコマンドで常に最新の状態に保つこともできるのが zipファイルでダウンロードする方法との違い)

PySimpleGUIは設定プログラム(?)をいきなり試せるので起動してみる。

py PySimpleGUI\PySimpleGUI.py

でウィンドウが開いたら成功。 ざっと試してウィンドウを閉じる。

venv

前回最後に触れたvenvを使って仮想環境を作る。 ↓のvenvのあとのvenvPySimpleGUIは仮想環境名なので、別のパッケージ用に仮想環境を作るときは都度名前を変える。

cd PySimpleGUI
py -m venv venvPySimpleGUI
.\venvPySimpleGUI\Scripts\activate
py -m pip install -U pip

としたあとで本体とデモビューワ、あと使いそうなパッケージを入れる。

py -m pip install PySimpleGUI psgdemos
py -m pip install opencv-python matplotlib pymunk psutil prawn weather2 mido python-vlc

で完了。 ( python-vlcはコントロールだけなので、 VLCは別途インストールが必要。)

Windows+venvを使うと、ScriptsフォルダへPathが設定される利点もある。psgdemosもその一例でvenvの中のScriptsフォルダの中にScriptsと言いつつ.exeファイルが置いてある。

psgdemos

でデモの一覧が出てくるので色々試すと良い。

None

OpenCV関係もあり,使い方は先程入手したソースのDemoProgramsの中にあるので,参考にできる。

日本語のドキュメントもあるので恵まれている。

Category: Memo Tagged: Python Windows


WindowsでのオススメのPython環境

2023-05-21(日)

普通にPython.orgからダウンロードして入れましょうという話。

これまでオススメのPython環境はAnacondaだったもののNavigatorでトラブルが発生するとかなり面倒だったり,condaがいつまでたっても依存関係を解決してくれなかったりとイマイチな状況が増えてきたのと,結局のところpip使わないで済むことは無いのでcondaではなくpipで統一してしまった方が楽だというのが動機でpy.exeの存在が決 …

Category: Memo Tagged: Python Windows

Read More

cx_FreezeでPythonからexeファイル生成

2023-02-16(木)

Pythonはスクリプト記述なので開発環境の無いところで利用しようとすると面倒ごとが多い。 Windowsなら.exe,macOSなら.appに変換するのがよく用いられる手段で,cx_Freezeはその一つ。

Pythonのスクリプトから実行形式を生成できるパッケージで,元のスクリプトにはほぼ手を入れる必要が無さそうなのが良い点。 ただしWindowsならWindows,macOSならmacOSでの作業が必要。クロスプ …

Category: Memo Tagged: Windows macOS Python cx_Freeze

Read More

Windows11 Edu.でのローカルID

2023-02-15(水)

初見殺しのWindows11

Windows11は初期セットアップではMicrosoft Accountがないと無理矢理作らされるが,その後はネット切断してから「設定」でアカウント追加を実行すればローカルアカウントが作れる …

Category: Memo Tagged: Windows

Read More
Page 1 of 1